第26回日本言語聴覚学会 in 山形 オンラインST研究会参加報告

第26回 日本言語聴覚学会 in 山形に参加しました

~オンラインST研究会のブースにて、ことばの支援の未来を考える~

2025年6月28日、山形で開催された「第26回 日本言語聴覚学会」にて、ことサポ代表が「オンラインST研究会」のブースに参加いたしました。
本学会は、全国の言語聴覚士(ST)が集まり、ことばやコミュニケーションに関する最新の研究・実践を共有する、年に一度の専門的な学術大会です。

オンラインST研究会とは?

「オンラインST研究会」は、オンラインによる言語支援の質の向上と普及を目的に、全国のSTが自主的に集まって活動している有志団体です。
リモート環境でも効果的に支援を届けられるよう、実践共有・教材開発・法的整備など、多岐にわたる取り組みを行っています。

ことサポ代表もこの研究会の一員として、保護者や支援者の皆様にとって安心できる仕組みづくりに貢献してまいります。

全国のSTとの交流と未来への手ごたえ

今回のブース参加では、オンラインSTに情熱をもつ多くの専門職の方々と直接意見交換を行うことができました。

  • 遠隔地でも支援を届けたい
  • 通所が難しい家庭のニーズに応えたい
  • 専門的な支援をもっと身近にしたい
  • オンラインSTがもっと当たり前の選択肢になるようにしたい

こうした共通の志をもつ仲間との出会いは、ことサポの今後の展開にも大きな励みとなりました。

ことサポの信頼性を支えるネットワークと理念

ことサポでは、「ご家庭とつながる、質の高いことばの支援」を目指し、国家資格をもつ言語聴覚士が1対1でマンツーマンの支援を行っています。
その背景には、このような学会・研究会での最新知見の習得や実践交流があり、支援の質を継続的に高めていく姿勢があります。

※ことサポは、医療機関における診断・治療ではなく、家庭でのことばの発達支援・学習支援を目的としたオンラインサービスです。

今後も全国のSTとの連携を大切にしながら、「信頼できるオンライン言語発達支援」を皆さまに提供してまいります。

ご家庭に、もっと安心と専門性を

「オンラインで本当に効果があるの?」というご不安を感じる方も少なくありません。
ことサポでは、そうした声に誠実に向き合い、学会参加や研究会活動を通じて、専門性と実績を積み重ねていきます。

オンラインでのST支援に関しては、その有効性を示す研究や実践報告が近年増えており、今後さらに知見が深まることが期待されています。
今後は、そうしたエビデンスや研究報告についても、わかりやすくご紹介したいと思います。

子どもたちの「ことばの力」を育む、信頼できるパートナーとして、これからも丁寧な支援をお届けしてまいります。

📌 ことサポ代表は、今後もオンラインST研究会をはじめとする全国のST・支援者と協力し、よりよい支援環境づくりに取り組んでまいります。

🔗 [お問い合わせはこちら]|[初回相談申込はこちら]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次